感染制御室
感染制御室では、専従の感染管理認定看護師及び感染制御チームの活動により、感染対策の質向上・強化を図り、患者様が安心して治療を受けられるように感染対策を実施しています。また、各病棟と外来にそれぞれ感染リンクナースを配置し、臨床現場における適切な感染対策の啓発・推進や環境改善に取り組んでいます。
チーム構成
- 感染制御チーム
専従の感染管理認定看護師、専任の医師、専任の薬剤師、専任の臨床検査技師の多職種から構成されており、それぞれの専門性を活かし質の高い感染管理を行っています。
- 感染リンクナース
感染リンクナースは、看護師と介護福祉士で構成され、各病棟・外来において、8名の感染リンクナースを配置し、適切な感染対策の推進を図っています。
- 抗菌薬適正使用支援チーム
専従の感染管理認定看護師、専任の医師、専任の薬剤師、専任の臨床検査技師の多職種から構成され、院内における抗菌薬の適正使用に関する様々な取り組みを行っています。
主な活動
- 院内感染サーベイランス(感染症発症状況の調査・監視など)
院内の感染率を調査し、その結果を現場のスタッフに報告することで、感染対策の質の向上を図っています。
- 感染管理相談
職員や患者様からの感染管理に関わる不安や悩みについて相談させていただいています。
- 感染管理指導
感染対策が適切に実施されるよう院内ラウンドを行い、職員の指導にあたっています。
- 職員教育
院内、院外研修を実施し、感染対策の質の向上を図っています。
- 地域連携
地域の医療機関と情報交換を行うことによって、感染発生を早期に抑制するように努めています。
- 抗菌薬の適正使用の推進
抗菌薬適性使用支援チームの活動により、入院中の患者様へ処方される抗菌薬が適正に使用されるように、担当医師に対して助言・提案等を行い、抗菌薬の適正使用化を図っています。